落単ボロボロ陰キャが社工~都市計の授業を振り返ってみた(2017年度入学)

今はもういろいろ科目名が違うらしいね。

覚えてるやつだけ紹介します。下線は必修。

 

1年次

 

微積分(春/秋)

春学期は中間①、中間②、期末、各回の課題で評価。

なんと教員が過去問を配るというクソ楽単である。

事実、中間①は80点で余裕~wwwとか言っていた。

......いたのだが、とある事故により中間②が17点という緊急事態が発生する。

最終的になんとかCは来たので期末で持ち直した......と思われる。

なんで単位が来たかわからないシリーズ①。

 

秋学期は中間、期末、出席を兼ねた各回の小テストで評価。

普通にB。

 

線形代数(春/秋)

各回の課題と中間、期末で評価。

一言でいえば過去問ゲー

どのくらい過去問ゲーかというと、秋学期中間試験当日の朝4時に過去問が回ってきて、それを3時間で詰め込んだら1限の試験で108点/120点だった

 

・統計(春/秋)

各回の小テストと中間、期末。

春学期が特に罠なことで有名。

中間までは確率の授業であり、中間試験もセンター試験の確率に輪をかけたような簡単さで学生の油断を誘う。

......そこで春学期の後半に出席していなかったのがいけなかった。

中間試験のあとはちゃんと統計学になり、それを知らずに期末試験を受けたらマジで1問もわかんなくて笑っちゃった。

これが落単デビューとなった。多分中間満点、期末0点。

あと教科書が死ぬほどわかりにくい。キレそう。

 

秋学期は中間と期末のみ。

......なのだが、中間が16点で絶望した。この時点で期末満点でも単位来ないじゃん。

期末も大問2つのうち1つ全然わからず鬱病になりかけたが、なぜか単位は来た

これはマジで向こうのミスな気がするがラッキー!wっつって踊り狂った。

なんで単位が来たかわからないシリーズ②.

余談だが、おそらく筑波大学最強の過去問ゲーである。

のちに過去問を入手したのだが、前年度と使われている文字や数字に至るまで完全一致していた。入手難易度は高いものの、過去問が手に入ったらもう勉強しなくていい。

 

社会工学実習

社経、経工、都市をすべて体験できる。

......といえば聞こえはいいが、やることは「無理のある発表をさせられみんなの前で説教され公開処刑される」とか「パンを売る」とかである。意味わからん。

 

・経営工学概論

期末試験と期末レポートとを両方課すマジモンのクソ

ちなみにレポートのほうは2人で書いてもいいのでだいたいみんな2人組で書く。

俺?ぼっちだから1人で書いたけど?w 泣いてねえし

 

・マクロ/ミクロ経済学

過去問、やろう!

 

・都市計画原論

ランダムに当てられるのがだるいにはだるい。

ランダムと言いつつ後ろから当てるので、みんな授業前から教室に並んで率先して前の席に座りたがるという奇妙な光景が見られる

 

・都市計画の歴史

クソつまらん上に出席レポートが最後に出されるのでサボりも退出もできない

他の授業の課題を持ち込もう。でなければ寝ていいよマジで。

 

会計学概論

一言でいえばコミュ障殺し

グループを組んでくださーい!系のが毎回ある。 タヒね

 

プログラミング実習

中間試験(手書き(←!?))により後半のクラスが分けられるが、上のクラスの課題が鬼畜なので単位が欲しいだけなら中間はほどほどに。俺みたいにイキるな。

 

・英語もろもろ

クラスとかどうでもいい。A1もC2も変わらん。ただの教員ガチャ

ISZKを許すな。河田さんはすき。ネウパネさんとエレナっちは女神。

 

 

 

 

 

2年次

 

僕はここから都市計です。

主専攻分け、僕らは春からだけど今は秋からって聞いた気がします。

 

社会調査実習

3年次の都市計画実習や都市計画マスタープラン実習の前座みたいなもんです。

アンケートとかその分析の練習だと思いましょう。

 

・交通運輸政策

周りに先輩がたくさんいるでしょう?つまりそういうことです。

単位取得率、察せ

期末試験1本勝負。とはいえ普通にやってりゃ単位は来る。 Cだったけど

 

・土地利用・地区整備計画

現地視察による中間レポートと期末レポート。

そこそこためになるし面白いしちゃんとレポートに教員がコメントくれる。藤井先生すき。

 

・都市経済学

ガチのノー勉、期末前日にオタクとデレ5thのBD見てたらBが来た。

なんで単位が来たかわからないシリーズ③。

 

・都市文化共生計画

出席4割。神?あとは期末レポートだけ。神。

 

・都市の地域の経営・行政論

・都市緑地計画

・都市環境評価論

・都市解析

影が薄い。レポートか持ち込み試験なので単位は来る。

余談だが、3年次後半の研究室配属で「その教員の授業を履修しているのが望ましい」とか言われるので気になる研究室の先生の授業は3年春までに取っておくのがおすすめ。

 

・政策・公共事業評価

単語の意味だけ覚えて油断してるとそれを英語で書かせてくる。誰が呼んだか実質英語。

てかシンプルに覚えること多すぎてコスパ悪い。 落単!w

 

・進化ゲーム論

出席してなかったら普通に落とした。もう1回履修したらたぶん取れる。

 

・ゲーム論

1度も出席せず、期末もどう頑張っても20点しか取れてないような出来だったけど単位来た。おすすめ。なんで単位が来たかわからないシリーズ④。

 

・数理統計学

期末レポートのみで評価。

1度も出席せず、図書館で本1冊借りて適当にレポート書いたらA+だった

なんで単位が来たかわからないシリーズ⑤。

 

経営学

期末試験と出席。ぶっちゃけ期末がヌルゲーすぎる。おすすめ。

 

・建築系のあれやこれや

なんで授業や課題の時期を被せるのか

図面とか模型とかは早め早めに作り始めよう。

僕は諸々間に合わず落単しました(半ギレ)

 

・芸専の講義

あのね、可能な限り取れ。マジで何しても単位来てビビるから。

芸専のかわいいお姉さんたちとグループワークして、荷物持ってたらお菓子くれて、なんか時間余ったからシャボン玉で遊んでたら単位が来た。マジでそういうレベル。

ちなみに建築士の単位の取得難易度は工シス>社工>>芸専なので、そういう意味でもおすすめ。

 

 

 

 

 

 

3年次

 

都市計の3年次必修の実習はやや特殊であり、

・卒業には3年次の実習で7単位以上必要

・実習系には都市計画実習(3単位)、住環境計画実習(2単位)、都市計画マスタープラン実習(3単位)、地域科学演習(2単位)がある

・このうち都市計画実習は必修、残りは選択必修

・つまり取るのは都市計画実習とあと3つのうち2つでよい

って感じです。

 

僕は諸事情でぜんぶ履修したんですけどね。

 

・住環境計画概論

住環境計画実習の前座。

とはいえ(ほぼ)期末1本は怖いし現地見学(という名の遠足)はだるい。

 

都市計画事例講義(秋AB)

毎週色んな進路に進んだ先輩方の話を聞き軽いレポートを書く。

......だけならいいのだが、なんと夏季休業中に3回も遠足がある

ひどいところだと自費で東京の小学校に来させ、体育館で1列に並んでただただ1時間くらい座らされた

......あれ、3単位なの??

 

都市計画インターンシップ(夏季休業中)

2週間のインターン。企業ガチャ。

俺はめっちゃいい体験したし飯も食わせてくれたし爆アドだった。

 

 

以下、実習系

 

都市計画実習

・都市計画マスタープラン実習

都市計のツインタワー(?)。後で解説。

 

・住環境計画実習(春C)

建築系のだるいやつ。課題地に建てる集合住宅を提案する。

 

いいところ

春Cだけでケリがつく。半年かかる地域科学演習と比べると爆アド。

春Cには都市計画実習が終わってる。集中できる。

 

悪いところ

その1か月の忙しさが異常。追い込みで実習室に住むことになる。

春Cで終わるとか言いながら実際には8月下旬まで色々ある。 詐欺だろ

その後この実習が役に立つのは建築系の人だけ。

 

総括

1か月半の圧倒的な忙しさに耐えられるならおすすめ。

 

ちなみにこの時期に祖父の急逝やら自分が怪我で入院して手術やらあって落とした。ので地域科学演習も取った。

 

 

 

・地域科学演習(秋ABC)

R、Stata、SPSS(あとExcel)の練習。つまり統計ツールで遊べる。地価を求めたりする。

 

いいところ

毎回の課題がそんなに重くない。

ここで学んだ統計スキルは直後の卒研でそのまま役立つ

 

悪いところ

長い。半年もやってられるか。

先生が3人いて、先生ごとに最終発表とレポートがある。だるい。

マスプラと被ってる正直これが一番クソな理由

 

総括

マスプラとの兼ね合いができるならおすすめ。

 

 

 

 

 

都市計画実習(春AB)

最後の必修実習。大学周辺や市内の問題に着目し解決案を出す。

ここまで学んできた知識を総動員し、さらにここで新しく担当の先生やTAさんに色々教えてもらいながら最終発表に備える。

 

実際、力はつく。うちのグループだとパワポ作成、統計分析、アンケート作成、動画作成、HP作成のプロが生まれた。

もちろんそのぶんクソ忙しい。発表前とか普通に大学に住む羽目になることも。

まあ何を言ってもこいつは必修なので逃げられません。どうにか3か月戦いましょう。

 

 

 

・都市計画マスタープラン実習(秋ABC)

 

 

画像

 

はい。

まあそういうことです。

 

僕から言えるのは

・失うものが多すぎて何を得ても差し引き大赤字な半年になる

・これは選択必修なので逃げることもできる(めったにいないけど)

くらいですかね。

 

 

 

まとめ

 

3年までに卒研以外取れ。

以上です。ありがとうございました。